2018年11月に最新版のCapture One Pro 12が発売されました。
インターフェイスが落ち着いたデザインになったり、ブラシ・マスク機能が強化されたり、富士フイルム製カメラのフィルムシミュレーションに対応したりと目白押しです。
- 旧バージョンを持っているけど、バージョンアップはいくらだろう?
- ソニー、富士フイルム版はPro版にアップグレードできないの?
という疑問にお答えします。
※最新のお得なキャンペーン情報をお届けするページを用意しましたので、Capture One の購入を検討されている方は必ずチェック!

Capture One Pro 12 には、バージョンアップとアップグレードと2つある
Capture One Pro 12 には、バージョンアップとアップグレードと2つあります。
バージョンアップの方はイメージしやすいと思います、Capture One Pro 11以前のバージョンからCapture One Pro 12へ更新することを指します。
ポイントとしては持っているのがバージョン11で無くても、10以前のバージョンからでも可能だということです。
アップグレードの方は「階級」を上げるというイメージでしょうか。
Capture One Pro 12には3つのグレードがあります。
- Capture One Pro 12…ソニー、富士フイルム用も含めた機能制限が無いグレード(以降Pro版と呼ぶ)
- Capture One Pro Sony…RAWファイルはソニー製のみしか受け付けないが、値段が少し安いグレード、その他はPro版と同じ
- Capture One Pro Fujifilm…RAWファイルは富士フイルム製のみしか受け付けないが、値段が少し安いグレード、その他はPro版と同じ
現在ソニー・富士フイルム用のCapture Oneを持っており、カメラメーカーを買えたなどの理由で、Pro版が必要になったときのために、ソニー・富士フイルム用からPro版へとアップグレードをすることができます。
Pro版からソニー、富士フイルム用にダウングレードはできません。
Capture One Pro 12へのバージョンアップとアップグレードの価格一覧
【悲報!】2019年1月1日より、Capture One から割引クーポン廃止の公式発表がありました。
以下の割引クーポンは使用できませんので、ご注意ください。
【悲報】Capture One Pro購入のクーポンが廃止になりました。2019年1月1日
2019年6月、Capture One の50%オフ!キャンペーン情報!
以下、改定前(2018年12月まで)の記事です。
Capture Oneには契約プランが2種類あり、
- 永久ライセンス…1回買い切りタイプで、バージョンアップしたければ以降の維持費はかからないが、バージョンアップするごとに費用がかかるプラン
- サブスクリプション…月額固定で契約が続く限り、毎月支払いが発生する。月額の負担が低いため手が出しやすく、常に最新バージョンを得られる。年一括前払いが更にお得
とあります。
サブスクリプションプランは毎月または年1回の支払いで自動更新ですので、バージョンアップの際には費用のことは気にせずバージョンアップしてしまいましょう。
サブスクリプションプランの概要はこちらの記事もご覧ください。
なお、新規購入と同様にバージョンアップでも10%割引になるクーポンコード「ambkazuma」は使用可能です。

なお、以下の記事の料金表はユーロ表記を基準にしており、実際の日本円での支払額とは異なることがありますので、目安としてお考えください。
税別表記になります。
Capture One Pro 11以前のバージョンからのバージョンアップ価格
無制限版のCapture One Proをバージョンアップする場合の価格一覧表です。
表のピンクの枠が永久ライセンス、青の枠がサブスクリプションとなります。
Capture One Pro 12新規購入 | €286=約36,800円 |
11から12へのバージョンアップ | €130=約16,700円 |
10から12へのバージョンアップ | €147=約18,900円 |
9以前から12へのバージョンアップ | €163=約21,000円 |
1年契約、一括前払い | €180=約23,200円 |
1ヶ月契約 | €24=約3,100円 |
1年契約、月々払い | €20=約2,600円 |
Capture One Pro Sony のバージョンアップ・アップグレード価格
ソニーユーザー向けの、Capture One Pro Sonyをそのままバージョンアップする場合と、Pro版へアップグレードする場合の価格一覧です。
ソニー向けCapture One Proは今バージョン12からサブスクリプションプランが導入されました。
表のピンクの枠が永久ライセンス、青の枠がサブスクリプションとなります。
Capture One Pro Sony (12) 新規購入 | €204=約26,200円 |
11から12へのバージョンアップ | €106=約13,700円 |
10から12へのバージョンアップ | €114=約14,700円 |
9以前から12へのバージョンアップ | €122=約15,700円 |
12 Sony版から12 Pro版へのアップグレード | €98=約12,600円 |
11 Sony版から12 Pro版へのアップグレード | €147=約18,900円 |
10 Sony版から12 Pro版へのアップグレード | €188=約24,200円 |
9以前 Sony版から12 Pro版へのアップグレード | €229=約29,500円 |
Sony版 1年契約、一括前払い | €155=約20,000円 |
Sony版 1ヶ月契約 | €19=約2,500円 |
Sony版 1年契約、月々払い | €16=約2,100円 |
Capture One Pro Fujifilm のバージョンアップ・アップグレード価格
富士フイルムユーザー向けの、Capture One Pro Fujifilmをそのままバージョンアップする場合と、Pro版へアップグレードする場合の価格一覧です。
富士フイルム向けCapture One Proはバージョン11から始まりましたので、アップグレードは11からのみとなります。
表のピンクの枠が永久ライセンス、青の枠がサブスクリプションとなります。
Capture One Pro Fujifilm (12) 新規購入 | €204=約26,200円 |
11から12へのバージョンアップ | €106=約13,700円 |
12 Fujifilm版から12 Pro版へのアップグレード | €98=約12,600円 |
11 Fujifilm版から12 Pro版へのアップグレード | €147=約18,900円 |
Fujifilm版 1年契約、一括前払い | €155=約20,000円 |
Fujifilm版 1ヶ月契約 | €19=約2,500円 |
Fujifilm版 1年契約、月々払い | €16=約2,100円 |
Capture One Pro 12 マルチユーザーのバージョンアップ価格
5人、10人分のライセンスをまとめ買いするマルチライセンスのバージョンアップ価格表です。
Pro版のみでソニー・富士フイルム版はありません。
なお、契約プランも1ヶ月契約のものもありません。
表のピンクの枠が永久ライセンス、青の枠がサブスクリプションとなります。
5人分(5ライセンス)発行プラン | |
Capture One Pro12 新規購入 | €1,325=約170,200円 |
11から12へのバージョンアップ | €586=約75,300円 |
10から12へのバージョンアップ | €660=約84,800円 |
9以前から12へのバージョンアップ | €734=約94,300円 |
1年契約、一括前払い | €811=約104,200円 |
1年契約、月々払い | €89=約11,500円 |
10人分(10ライセンス)発行プラン | |
Capture One Pro12 新規購入 | €2,430=約312,100円 |
11から12へのバージョンアップ | €1,107=約142,200円 |
10から12へのバージョンアップ | €1,246=約160,100円 |
9以前から12へのバージョンアップ | €1,389=約178,400円 |
1年契約、一括前払い | €1,533=約196,900円 |
1年契約、月々払い | €167=約21,500円 |
Capture One Pro 12へのバージョアップとアップグレード価格一覧表まとめ
Capture One Pro 12へのバージョンアップは、結構前のバージョンからでもバージョンアップ可能なのは嬉しいですね。
ただし、前回バージョン10から11へのバージョンアップの価格が119ユーロだったことを考えますと、11から12へのバージョンアップは130ユーロと値上がっています。
次の12から13へのバージョンアップ価格もさらに値上る可能性を考えますと、サブスクリプションプランもありなのかなと思ってしまします。
バージョン11ではありますが、永久プランとサブスクリプションプランのランニングコスト比較です。
